【Snow Peak】LEDランタン『ほおずき』&『たねほおずき』|おすすめキャンプギア!どこに惚れた⁈

今回は、【Snow Peak】LEDランタン『ほおずき』と『たねほおずき』のレビューです☆

両者ともに大人気のLEDランタン(≧▽≦)

その人気の秘密に迫ります!

『ほおずき』

ほおずき』は、卓上ランタとしても使え、フックをポールやテント内に吊るすこともできる使い勝手のいいランタン♪

魅力はそれだけでなく、見た目もかわいく、キャンプの夜に蛍光色とは違うやさしい灯りを作ってくれる(゚∀゚ノ)ノ♡

それでは『ほおずき』からじっくり見ていきましょう☆

スペック

明るさ最大光量100ルーメン(光量:無段階調整可能)
サイズφ107x87mm(コード部を含まず)
重量165g(電池を除く)
電源・単三形アルカリ乾電池3本
・外部指定電源:5 V・500mA(USB micro B コネクタ使用)
・ほおずき充電池パック(別売り)
機能点灯モード:通常点灯モード/おやすみモード/ゆらぎモード(各モードで無段階調光可)
仕様・使用温度条件:稼働時 -10~40℃
・防滴仕様:IPX4(USBキャップを閉じた状態)
・連続点灯時間:10時間
・光源色:Warm White

特徴

新しいほおずきは、風が吹くと灯りがゆらぐ「ゆらぎモードに加え、辺りが静かになると光を抑える「おやすみモードが追加ヽ(^。^)ノ

各モードの特徴と切り替え方法

通常点灯モード

・消灯状態から電源スイッチを1回押す

おやすみ点灯モード:周囲が静かになると自動的に照度が下がる

・消灯状態から電源スイッチを長押し
・ランプが点滅(約1秒間隔)し始めたら離す
※おやすみモードは徐々に照度が下がるが消灯はしない

ゆらぎモード:風や音に反応して光量が変化する

・消灯状態から電源スイッチを長押し
・ランプが点滅(約1秒間隔)し始めるが、さらに押し続ける
・ランプは早い点滅(約0.5秒間隔)になったら離す
※本体カバーを軽くノックし、光量が変化することを確認

◆消灯方法:どのモードからも1回押し

3パターンの電源

①単三形アルカリ乾電池3本

本体ユニットを外すと電池ボックスがあるので、単三アルカリ乾電池3本をセットするだけ

②外部指定電源:5 V・500mA(USB micro B コネクタ使用)

USBコネクタカバーを外すと、USB micro-bコネクタが出てきます!
コネクタに5V-500mA以上の出力を持つ外部電源を接続すると、内蔵する乾電池からの出力をカットし、優先的に外部電源を利用してくれます
※モバイルバッテリーからの給電が可能
※電池ボックスや充電池パック(別売り)がなくても、マイクロUSBコードで外部電源を接続すれば点灯可能
※USBコネクタカバーを外している状態では防水機能は損なわれます

③ほおずき充電池パック(別売り)

この別売りの充電池パックがあれば、一回の充電にかかる電気代は1円以下!
しかも、繰り返し使えるので経済的
※充電に必要なUSBケーブルは付属しません

満充電時間5時間
サイクル寿命1000回(初期の60%の容量となる回数)
使用電源USB(5V-500mA)ほおずき充電専用
使用温度条件稼働時-10~40℃(充電時0~45℃)
連続点灯時間10時間(充電池パックの電圧低下に合わせて照度が下がる)

おすすめポイントと弱点

おすすめポイント

1.テント内の灯りに最適!最大100ルーメン

テント内に十分な明るさを提供してくれる100ルーメン(*’▽’)
優しい温かみのある光色なのもうれしいポイント!

2.明るさを無段階調節できるので、状況に合わせて使用しやすい

よくある2~3段階調整の明るさって、時に残念に思うことが…
例えば、旦那さんは寝るけど、自分はまだ本を読みたいときなど、もうちょっと明るくしたい、逆にもう少し暗くしたいなどの調整が難しい(-_-;)
でも、ほおずきなら自分のしたい明るさに調整が容易にできる点はさすが♪

3.紐の長さ調整ができる

ちょっとしたことですが、フックと本体の間のロープの長さを調整できます♪
これによって、ロープを長くすればピンポイントで照らしてくれるし、逆に短くして天井に吊るせば全体を明るく照らしてくれる!
こうした〝あると助かる機能″って本当に便利☆

弱点

1.連続点灯時間がたったの10時間Σ(・ω・ノ)ノ!

乾電池3本でも、別売りの充電池パックでも同様に連続点灯時間はたった10時間‼
これだと2泊分持つかどうか…(-_-;)
うちは2泊3日キャンプがほとんどだから、毎回、乾電池が必要になってしまう(T_T)

なので、結果的に我が家は『別売りの〝充電池パック″』を購入しました
キャンプから帰ったら、充電するようにしています(;’∀’)
(※災害時にも使用できるように、使用後はすぐに充電☆)

2.『別売りのほおずき専用〝充電池パック″』が意外と高価(;”∀”)

購入当時、約5000円/個…
長い目で見て、経済的と判断し、思い切って購入!
でも初期投資がかかりますなぁ~(-_-;)

別の対策としては…

USBケーブルを使ってモバイルバッテリーから給電!
ほおずきについているUSB端子にマイクロUSBケーブルを接続し、モバイルバッテリーから給電する方法☆
長めのケーブルを活用し、テント内に邪魔にならないよう配線を工夫すれば乾電池や別売りの充電池パックを購入せずに点灯可能(‘◇’)ゞ

『たねほおずき』

ほおずき」の名を継いだ手のひらサイズの「たねほおずき」☆

デザインやシリコンシェードの雰囲気はそのままに、直径62mmにまで小型化

ほおずき同様、温もりのあるやさしい光でキャンプサイトを雰囲気よく演出してくれます♪

スペック

明るさ最大光量60ルーメン(光量:無段階調整可能)
サイズφ62×75(h)mm
重量57g(電池を除く)
電源単四形アルカリ乾電池3本
機能3モード(Hi-Low/Strobe/疑似ゆらぎ)
仕様・使用温度条件:稼働時 0~35℃
・防滴仕様:IPX4級相当
・連続点灯時間:Hi-60時間 Low-100時間
※光源から2m先を少なくとも0.25lxの明るさで照らすことが出来る時点までの時間の目安: 「HI」で40時間
・光源色:電球色相当

特徴

マグネットキャッチ!こいつが使い勝手を格段によくする優れもの☆

ループにマグネット、そして本体上部にはマグネットキャッチが装備( `ー´)ノ☆

このマグネット意外に強力(゚∀゚)

そのおかけでいろんなところで大活躍(≧▽≦)♪

ヒモに通してぶら下げたり、テントの生地程度なら強力なマグネットで生地を挟みしっかりとくっついてくれます(*’▽’)

このマグネットを駆使することで、いろんなところにランタンを固定できて本当に使い勝手が良い☆

各モードの特徴と切り替え方法

通常点灯モード

・消灯状態から電源スイッチを長押しし、1回フラッシュ直後に離す

ゆらぎモード

・消灯状態から電源スイッチを長押しし、1回フラッシュ直後に離す(起動)
・起動させたら、スイッチを2回押す

ストロボモード

・消灯状態から電源スイッチを長押しし、1回フラッシュ直後に離す(起動)
・起動させたら、スイッチを1回押すと低照度(LOW)になる
・その後、もう1回スイッチを押すとストロボモードへ

おすすめポイントと弱点

おすすめポイント

1.コンパクトなのに最大60ルーメンの光量を放つ優れもの

手の平に乗るコンパクトなボディながら、60ルーメンという小型のテントであれば十分な光量があるのはすごい!

2.強力なマグネットが使い勝手を飛躍的に向上させる

かわいい見た目とは裏腹に、強力なマグネットが頼りになる!
テント内はもちろん車の荷台にくっつければ暗くても物を探せる♪
マグネットなので、金属製のポールなどにも装着可能で好みの場所を照らすことができる優れもの☆

3.電池の持ちがいい

連続点灯時間:Hi-60時間 Low-100時間 と長持ち♪
※光源から2m先を少なくとも0.25lxの明るさで照らすことが出来る時点までの時間目安は、Hi-40時間♪

弱点

1.電源スイッチが押しにくい

本体のレンズ部分を押して点灯させるのですが、慣れるまでスイッチが硬く感じて扱いにくい

2. 充電不可能

電池の残量が減ってくると、 アスタリスク部分が赤く点滅します
いつ赤い点滅がきてもいいように乾電池の予備をいつも携帯するのですが、もし『ほおずき』のようにUSBで給電できたり充電池パックがあれば、キャンプ中に点灯しなくなった『たねほおずき』を電池なしで使用可能になるのですが…

まとめ

我が家は初めに『ほおずき』をテント内LEDランタンとして購入☆

その後、光量不足のところに補足するつもりで『たねほおずき』を購入(*’▽’)

これがまた使い勝手がいいので、『たねほおずき』2個目を購入♪

現在、この3つがLEDランタンとしては大活躍☆

やっぱり、光量的には『ほおずき』のほうが勝るので、テント内のメインランタンといったところですかね( `ー´)ノ

それでも、料理したり本を読んだりするのに光量不足を感じるときは、2個の『たねほおずき』がサポートしてくれる♪

トイレに行くときはコンパクトな『たねほおずき』のほうが使い勝手いいですね(*’▽’)

見た目のかわいらしさと、使い勝手の良さ、十分な光量と色合い…とすべてを考慮しても物欲をそそられるギアのひとつなのは間違いないですね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました