『テント』とは、わが家の移動式別荘である!
悩んで当然☆
先日、友人から『どのテントにしようか悩んでいる』とLINEがあったんです(゚∀゚)☆
アウトドアに興味を持ち始め、小学生の息子君とデイキャンプやお庭BBQを楽しんでいる写真を送ってきてくれてたんです(≧▽≦)♪
そして、とうとう『テント』を考え始めたみたいヽ(^。^)ノ
ということで、今回は、ファミリーキャンパーさんへ(≧▽≦)☆
初めて買う『テント選びのコツ』…私はこれを基準に選んでます!をお届け♪
何を基準に選べばいいの?
まずテントの種類を知ろう!
いろんな種類のテントがありますΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
ドーム型
2ルームテント/トンネル型
◆2ルームテント
◆トンネル型
ワンポール型
ワンタッチ/ポップアップ型
◆ワンタッチ
◆ポップアップ型
ロッジ型
これらの種類以外にもテントのタイプはまだまだあります(;´∀`)
テント選びに重要なこと…
『オートキャンプ』を前提に、私がテントを選ぶときに重視しているポイント…( `ー´)ノ☆
すべての荷物をインナーテント内に入れると寝室部分が狭くなります(-_-;)
外で使う道具(BBQや焚火に使うものetc)はコンテナに入れて前室に設置したり、就寝時にはイスなどを前室に収納したりするのに大活躍☆
※残念ながらキャンプ場での盗難はゼロではありません。ご注意ください(ー_ー)!!
テント内の天井が低いと何かと腰をかがめて動かないといけないので地味に辛い…
しかも、天井が高いと開放感が全く違う!
気になるテントがあったとしても、夫婦ふたりでも『5~6人用サイズ』がなければ諦めます
テントの使用人数表示は、あくまでも『最大収容可能人数』なので思った以上に狭い‼
だいたい1人55~65㎝幅で使用人数を表記していることが多いです
テント内でゆったり過ごすなら、大きめのサイズがおすすめ
荷物を入れたりすると、意外に狭くなりますよ(;’∀’)
SNSやアウトドア雑誌などをチェックして、『こういうキャンプスタイルにしたいなぁ~』とイメージを持つことは重要!あとで後悔しないためにも、なるべくたくさんチェックしてます
気になっているテントは自分の目で見てみたい!と思うのですが、なかなかそういうわけにもいかないので、なるべく多くの方の『レビュー』や『口コミ』をチェックするようにしてます
初めてのテント:何よりも『設営が簡単』を重視したいなら!
実用的で何よりも『設営が簡単』なものに重点を置くなら…
ワンタッチなので、すぐにインナーテントが完成!
あとは、フライシートを被せて固定させるだけ(゚∀゚)☆
【知っておくべき点】
◎ワンタッチテントはまるで傘のように広がるのですが、構造上どうしてもコンパクトさには欠け、収納時も大きくなりがち(^▽^;)
◎もし傘上構造のワンタッチテントの骨組みが破損した場合、メーカーにもよるがテントごと買い替えになる可能性も…
基本的に先にシートをペグダウンをし、中央にポールを立てるだけ!
【知っておくべき点】
◎中央にポールが来るのでテント内の空間の使い方に工夫が必要
→今は、『二股になっているポール』を使用し、中央にポールをなくすことも可能
◎インナーテントが別売になっているモノもあるので、自分がしたいスタイルによって購入時注意が必要
初めてのテント:設営は多少難しくても『快適さ』を重視したいなら!
※個人によって『快適さ』は異なると思いますので、あくまでも個人の意見です
無視できない機能について知ろう!(メッシュ・スカート・生地)
レビューを見ていると『メッシュが付いてない…』『スカートがないのが残念』『コットン素材のテントでの雨キャン…翌日、自宅で干すのが大変だった…』などなど書き込まれています(゚∀゚)
何のことか、簡単にお伝えします( `ー´)ノ☆
どの素材も定期的なメンテナンスは必要!
時間の経過に伴い撥水加工も低下するし、素材も劣化する…
私的には、初めて買うテントなら扱いやすい『ポリエステル素材』がおすすめ☆
まとめ
私達の初めてのテントは『DODプレミアムワンタッチテント』でした
設営も簡単で時間もかからないから、「設営が面倒でキャンプに行きたくない」なんてことはありませんでした
もし、テント設営が大変だったり、快適に過ごせなかったら、こんなにも『キャンプ』にハマっていなかったかも…(´艸`*)♪
コメント