
フィールドラックを知ろう♪

ファイアグリルや焚き火テーブルで人気の日本のアウトドアメーカー【ユニフレーム】が手がけるファニチャーのひとつ♪
『キャンプサイトにもっと収納を。』をコンセプトに作られた、キャンプ用品を雨水や泥汚れから守ってくれる脚高のある分散耐荷重約30Kgの頑丈な鉄製ラック☆
スペック

使用時サイズ | 約60×35×23(h)cm |
収納時サイズ | 約60×35×1(厚み)cm |
材質 | 鉄・カチオンメッキ |
重量 | 約1.7㎏ |
分散耐荷重 | 約30㎏ |
おすすめポイント&事前に注意するポイント
おすすめポイント
テーブル~キッチンまで、使い方自由自在☆

「フィールドラック」同士をスタッキングできるので、キャンプスタイルによって使い方は自由☆
収納時の1枚あたり厚さ1センチなので、複数枚持っていても大したかさばりにはなりません(*’▽’)1枚買うとその使い勝手の良さに追加購入される方が多いようです!我が家もそのひとりですが( *´艸`)
☆特に私がおすすめしたいポイント!
◆ファミリーキャンプの時は、キッチン用として重ねてHighスタイルで使用♪
◆ソロキャンプの時は、LOWスタイルで1~2段重ねで収納棚やサイドテーブル、もしくはメインテーブルとしてだって使用できる♪
◆グルキャンの時だって、思っていたよりテーブルが狭い…なんてことになったらフィールドラックをテーブルにすれば問題ない♪
という風に、本当に使い勝手がよくどんなシチュエーションでも臨機応変に対応可能なこのフィールドラックは持っていて損はありませんよ~☆
ユニフレームから【フィールドラック多段使用時、固定する際に便利なコンプレッションベルト1300】がオプションでありますが、これは他のものでも代用できそうですね(*’▽’)
天板を乗せればテーブルに♪
反りが出にくい「シナベニアの化粧板」を使用したフィールドラックのオプション天板☆これを使うとテーブルに♪
環境に優しい植林木を芯材に使用した温もりのある天板…我が家も1枚持っています☆
なんと、この天板をDIYされる方々もいらっしゃいますよ~(^o^)丿☆
フィールドラックの天板を分割タイプにすると「sotosotodays別注 フィールドラック ステンレス天板ハーフ」がピッタリ入る♪
— ツルテンタンゴ (@tsurutentango) March 14, 2020
これなら熱いスキレットとか置きながら飯食えるw#sotosotodays#キャンプ道具 pic.twitter.com/YQNxYsodIp
アイディア次第でさらに使い勝手が向上しちゃいそうですね☆
「カチオンメッキ」で防サビ効果も向上♪
キャンプ場で付着した泥や、海辺などで使用した場合など、アウトドアには鉄がサビやすい条件がそろっています(;’∀’)
ちゃんと洗って乾燥させるのがベストだと思いますが、正直毎回やってらんないですよね(-_-;)
撤収時が雨であったり、チェックアウトまでに時間がなかったりと…
そんな時でもカチオンメッキ化したことで、旧モデルと比べてサビにくくなっているらしいですよヽ(^。^)ノ
そういう部分が安心&高品質『UNIFLAME製品』だと思います!
『最新のステンレス天板Ⅱ』でさらに便利になること間違いなし!
今までも「ステンレス天板」はオプションにあったのですが、そちらは生産終了!
代わりに改良された『ステンレス天板Ⅱ』が販売されますヽ(^。^)ノ
2020年3月28日(土)発売されたのこの『最新のステンレス天板Ⅱ』は、シェラカップやキッチンツールハンガーとして活用でき、しかもハンドルは内側に収納可能(゚∀゚)☆
キッチン用として使うつもりなら、是非欲しいオプションですね♪
使用時サイズ | 約660×343×10(高さ)mm |
収納時サイズ | 約592×343×10(高さ)mm |
材質 | ステンレス鋼 |
重量 | 約1.3kg |
事前に注意するポイント
ツメを引っ掛ける位置にご注意

組み立ては、脚を立ち上げてツメを前に引っ張りながら、引っ掛けるだけのシンプルな構造♪
でも、イラストの様に位置が正しくないと、本来の耐荷重が発揮されず変形の恐れがあるそうなのでご注意を( `ー´)ノ
結構、力が必要です!(☞旧モデルよりも改良されているようです)
我が家のフィールドラックは2枚とも旧モデルです(;’∀’)
なので、引っ掛けるツメが2つあり、これが結構硬い(;”∀”)
慣れてくると多少硬さも緩和されるのですが、なんか上手くできないのでいつも旦那さんが組み立ててくれます(-_-;)
ですが、新モデルはツメもひとつになり、設置が以前より楽になっているようです(゚∀゚)
ユニフレーム フィールドラックの2つ目が届いた‼️
— まぽまぽ@キャンパンマン (@delicad5_cv1w) December 19, 2019
メガホーンの中はこの感じで収納兼テーブル。先日見せてもらった鶴居木炭の中の人をモロにパクってます😁
フィールドラックの爪の部分が変更したんですね👀
前は2つ爪だったのが、1つ爪に
前は買ったばかりは脚が固くて展開しづらかった🦵💦 pic.twitter.com/pzL8bsB7jW
まとめ
直接地面に置きたくないものってありますよね(;’∀’)
食品だったり、クーラーボックスだったり、木製のギアだったり…
芝サイトならまだしも土サイトだと汚れも気になりますよね(-_-;)
特に雨が降っているフィールドでは、たとえタープ下でも降りこむし、地面もべちゃべちゃになるし…
でも、『フィールドラック』を使えば、 キャンプ道具を地面の汚れから回避できるし、フィールドラック自体汚れてもサッと拭けばOKだしと大活躍間違いなし☆
我が家はテント内で使用することも多いです(;’∀’)
独り二次会のビール置き( *´艸`)のテーブルとしてや、メガネ、化粧品道具、懐中電灯、歯ブラシセットなどを置いたりするのに使っています(^o^)丿♪
キッチンラック、クーラーボックススタンド、収納棚、サイドテーブルなどなど使い勝手のいいUNIFLAMEの『フィールドラック』おすすめです(≧▽≦)♡
コメント