こんにちは(*’▽’)ぶっちょです☆
9月に入り、朝晩は過ごしやすくなりました(*’▽’)
ですが、まだまだ日中は暑い‼
ということで、今シーズン最後に川遊びがしたいと言い始めたぶっちょ(^-^;
今回は静岡県浜松市天竜区にあります【熊平水辺の里オートキャンプ場】に行って来ました( `ー´)ノ☆
《くまだいら みずべのさと》と読むのが正式ですが、地元の方々は「熊=くんま」と呼ぶそうで近くの道の駅の名前は『くんま 水車の里』となっています☆
キャンプ地の住所も静岡県浜松市天竜区熊 ですしね(≧▽≦)

熊平水辺の里オートキャンプ場の予約方法と概要
このキャンプ場は、以前友達家族がグルキャンをしていたキャンプ場で、一度見学がてら行ったことのあるキャンプ場です。
でも実際にキャンプをしたことはなく、しかもネットでの情報も少ないため、友人からの情報を頼りに行ってきました(*´▽`*)
まずは電話で予約♪ ☎053-929-0030
すると、普通に『はい、○○です』と(^^;
どなたかのおうちに間違えて電話したかと焦りますが、ここの【熊平水辺の里オートキャンプ場】は集落で管理しているようで「キャンプの予約をしたい」旨を伝えれば大丈夫♪
①チェックイン:通常は15時~ ですが、「他に予約の方もいないので13時頃からいいですよ~」と言っていただきました(*’▽’)
②チェックアウト:通常は~14時 ですが、「他に予約の方もいないので16時頃までいいですよ~」とまたまた寛大なお言葉を☆
※アーリーチェックインやレイトチェックアウトの概念はなく、そのときの混雑状況で融通をきかせてくれるようなので、予約時に確認したほうがいいと思いますよ☆
③直火禁止
④キャンプ場に到着したら、電話をする→その時の当番の方が集金しながら説明してくれます
※ソフトバンクは繋がらないのでご注意を!あとで私たちのエピソードを見てね(^^;
⑤料金:1テント+1タープ+車1台で¥5000円/泊 ※人数に関係なく
⑥シャワー室:無料 18時頃に当番の方が電気やカギを開けに来てくれます。使用は21時頃まで。※21時頃、再びカギ閉めや電気を消しに来てくれるので、翌日は使用できません。
※ボディーソープやシャンプーは要持参です。
⑦サイトは、上の林間サイト(たぶん8サイトぐらい?) or 下の川側サイト(3サイト)
※勝手に林間サイト、川側サイトと言っていますが、正式な呼び方はわかりません(^^;
※予約時にどちらのサイトがいいか伝えたほうがいいかと思います
⑧トイレは水洗で1か所
⑨水場は上のサイトにも、下のサイトにもそれぞれあり。
※ちなみに上の林間サイトの水場は、シャワー室の前になります。両サイトともに食器用洗剤も置いてありましたよ☆
⑩ジュースなどの自販機はなし(近くには売店やコンビニもないようなので、要持参!)
⑪ゴミは全て持ち帰り
とまぁ、キャンプ場の概要はこんな感じでしょうか(*’▽’)
チェックイン方法
ではナビを頼りにキャンプ場に向かいます☆
到着すると、ゲートが閉まっていました(;’∀’)


てっきり、キャンプ場に入ってから電話すればいいと思っていたので入口のゲートが閉まっていて焦りましたが、旦那さんが電話を…電話を……
《圏外》Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ということは、私も同じソフトバンクだから・・・
やっぱり、《圏外》Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
キャンプ場に入り、電波が届きそうなところを探すが見当たらず(T_T)
車で再び来た道を5分位もどり、電波が届く位置で再度電話して、また急いでキャンプ場に行くといったアクシデントが起きました(;´д`)トホホ
キャンプ場に戻ると、すでに当番の方が来てくれていました(^-^;
『ソフトバンク? 山じゃ電波入らないね~アハハ』と(;’∀’)
以前はドコモを使っていて、友人との連絡に途切れながらもなんとか電波が入っていたことを……思い出したときにはすでに時遅かりし(-_-;)
昼食
チェックインを済ませると、すでに14時前(^-^;
お腹が空いていたので、設営の前に昼食を☆
暑いのでさっぱりとお蕎麦♪

すぐに食べれるように、蕎麦は自宅で茹でてタッパに☆
あとは、昨晩の残りのおいなりさん+スーパーのお惣菜天ぷら(*’ω’*)
相変わらずの手抜きぶり~( `ー´)ノ☆
でも、美味しく頂きました♪
もちろん、ビール🍺も1本だけ頂きながら(≧▽≦)
さぁ、お腹も満たされたので、このあと設営に取り掛かります(‘◇’)ゞ
キャンプ場の紹介
施設
今回、私たちは川側のサイトをお借りしました☆
ここで、キャンプ場を少し紹介しますね(*’▽’)
ゲートからまっすぐ進むと、左側に案内図があり、その奥にトイレ棟(キャンプ場内この1か所のみ)、さらに奥にはシャワー室があります。



シャワー室については、のちほど紹介(後編で)しますね☆

右側には「熊平荘」という建物があります。
※熊平荘についてはよくわかりませんが、以前来た時に利用している方々がいたので興味のある方は問い合わせてみてもいいかも☆
林間サイト
建物を通りすぎ、さらに進むと写真のように分かれ道があります。
私たちは今回「川側サイト」を借りましたが、まずは林間サイトからご紹介☆

林間サイト側に進むと、テントが張れるスペースが左右に出てきます


林間サイトの左側には、テントを張る区画された場所がありますが、右側は完全に木々の間にテントを張ることになりそうです。
テントのサイズによっては設営が難しいかもしれませんが、夏場はタープ要らずになりそうな木陰が広がっています。
川側サイト
そして、私たちがお借りした川側サイトもご紹介します☆
川側サイトに進むと、すぐに右側に「第2駐車場」と矢印された橋がありますが、写真のように奥に進むと川側サイトに着きます♪

進行方向左側に炊事棟があり、右側には川が流れています☆

ここで注意( `ー´)ノ☆
我が家の車はハイラックスサーフなのですが、横幅ギリギリで通過しました。
友人の連れの車がランクルでして、その時もギリギリだったそうなので、車幅が広い車の方はご注意ください(;’∀’)

※洗剤完備☆

さぁ、設営するぞぉ~☆
汗かくぞぉ~( `ー´)ノ☆
このあとの川遊びがさらに気持ちよくなるために♪

今回のキャンプは完ソロ☆ って、ソロではないですが、私たち夫婦だけ( *´艸`)
川側のサイトは大きめの広場って感じで、林間サイトほど木陰はありませんが、大きめのツールームテントやグルキャンにはいいかも(*’▽’)♡

まとめ(前編)
今回のキャンプは、予期せぬ1泊2日のデジタルデトックス体験となりました(^-^;
電波が届かないことを承知でいくキャンプ場と知らずに行くのとは、ちょっと予定がズレることもありますが、普段どれほどネット環境にどっぷりと浸かっているか思い知らされました(;’∀’)
本当はAmazon prime videoで「ワンピース」を見ながら過ごそうと思っていたのですが、電波が届かないなら仕方ない!
自然の中にどっぷりと浸かっちゃいました(*´▽`*)♡
後編は「川遊びしなきゃ損!」ってほどキレイな川や、シャワー室などをご紹介していく予定です(*^。^*)
コメント