

キャンプって風との共存だとつくづく思うこの頃です(;’∀’)
広大な草原、山頂付近、湖畔、河原…
いろんなキャンプ場がありますが、どのキャンプ場においても『強風』って脅威ですよね(-_-;)
タープ崩壊…さらにはテント崩壊ってことも(;一_一)
そんなキャンプ場での『風対策』に有効なのが、【ストレッチコード】☆
今回は、そのストレッチコードの威力に迫ります( `ー´)ノ
ストレッチコードって何?
出典:Amazon
両端にフックなどがあるゴム紐で、バイクや自転車の荷台に固定するもの☆
ガイロープ用ストレッチコード
テントやタープで使うストレッチコード⁈
テントやタープで使用するガイロープ(張綱)用にも『ストレッチコード』があるんですよ(゚∀゚)
それがコチラ♪
我が家はColemanの『ピン&リングフック』とノーブランドの『テント タープ用 フック バンジー コード ストラップ』を所有しています☆

ゴムの太さやフック形状、カラーバリエーションもいろいろあるので、使用したいテントやロープに合わせるといいですねヽ(^。^)ノ☆
価格も安いものが多いですし(゚∀゚)♪
ゴムの伸縮で衝撃を軽減⁈
ストレッチコードの使い方は簡単♪
テントやタープのガイロープにストレッチコードのフック部分を掛けてペグダウンするだけ♪
簡単にピンと張れます(゚∀゚)☆
このストレッチコードを使用すると、テントやタープが強風に煽られたときもゴムがクッションの役割をしてくれるので、ペグやロープが外れにくくなるんです( `ー´)ノ♪
過去に強烈な突風であっという間にペグごと抜けてしまい、タープが崩壊したことがありました(-_-;) ※山からの吹きおろしの突風で有名な「ふもとっぱら」キャンプ場で洗礼を受けました(;´∀`)
しかし、その後は教訓を生かしストレッチコードを使ったら、強風の中でもガイロープやペグが緩まなくなったんです(゚∀゚)☆
風が吹いた時のゴムの伸縮を見ていると
『ゴムがうまく力を逃してくれている!いい仕事してくれてるなぁ~』と感心しちゃいますヽ(^。^)ノ
まとめ

何事にも過信は禁物‼
ですが、ある程度風が吹いても、テントやタープが飛ばされるリスクを大きく軽減してくれるので大変頼もしいと思ってます( `ー´)ノ
ペグとロープの間に伸縮性のあるストレッチコードを使うことによって強い風が吹いた時にゴムが伸縮して衝撃をやわらげてくれる…
まさに、『柔よく剛を制す』‼ですね☆
また、ゴムの伸縮がなかったら生地やロープにダイレクトに高テンションがかかるので、タープ生地やロープの劣化軽減にもつながります☆
こいつ地味にすごいヤツなのに、高価なモノでもないので、ペグケースの隅っこにでもお供させたらいい仕事しますヨ(゚∀゚)♪オススメ
コメント