

キャンプ場や気候などに合わせて、いろんなスタイルでキャンプを楽しみたいですね(*´ω`*)
『カーサイドタープいいなぁ~』って思いながら、検索してみるとDDタープを使ってカーサイドタープを作れることを知り、さっそく川辺のキャンプ場で実践してきました(≧▽≦)♪
DDタープでカーサイドタープを作る
こんな感じで「カーサイドタープ」を設営しました♪
わが家の車にはキャリアベースが車上に付けているので、そこにひもで接続すればいいかな…程度に思っていたのですが、それでは長さが不十分だったので購入したのがこちら♪

実際、この強力吸盤フックを使って、DDタープ(4×4)をカーサイドタープにしていきたいと思います

先にDDタープと吸盤のフック部を接続。
車体前方と後方にタープがピンを張るように位置決めをして、吸盤を接着しレバーを倒すだけ♪

もちろん接着する前に車体に付着したホコリを取り除いてから、取り付けました。

最後にDDタープのループと車上のベースキャリアを紐で固定して終了☆

わが家のDDタープは4×4mサイズ♪
今回は2mの奥行にして、残り2mは後方に固定!
使用したポールはロゴスの「プッシュアップポール」☆
高さが105㎝~250㎝の間で34段階調整できるので、重宝しています(´艸`*)♪
カーサイドタープの感想

この日は風も弱く、穏やかな2月下旬♪
吸盤は、前側2回、後方1回外れてしまいましたが、原因は車前方はやや傾斜になっているのでその部分に接着させたからなのか、その後極力平坦部に接着させたら外れなくなりました。
後方部は何故外れたのかよくわかりませんが、接着が甘かったんでしょうね(^▽^;)
その後、吸盤をグッと押しながらレバーをすると、翌朝まで外れることはありませんでした。

冬は日陰なんか作りたくない!
なんなら陽射しを少しでも浴びていたい!
って思うのでタープをしないことがほとんどなのですが、プライバシーの確保、防風対策としてはあった方が助かることも(≧∇≦)ノ
なんといっても『わがサイト!わが城♪』感が出ますよね(/≧▽≦)/☆

車との接続が外れて崩壊したわけではありません!
忘れ物をして、設営後に車で買い物に行かなければならなくなったんですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン…
徒歩圏内にお店がなく、管理棟にもありませんでした(-_-;)
車を急遽動かさなければならないときに、ちょっと困りますね(; TロT)ウェ~ン

カレーを作る予定だったのに、肝心の『カレールー』を買い忘れたんです!おバカですよねぇ~Σ( ̄ロ ̄lll)
でも、戻ってきた車に吸盤固定し直すだけなので、すぐに復活できるんですけどね(^▽^;)
まとめ

車とDDタープを接続し、ポール2本で広々としたサイトが出来ましたq(≧▽≦q)♪
この日は車中泊だったので、テントも立てず、すぐに設営修了!
キャンプ場やサイト、宿泊日数などの条件に合わせていろいろなキャンプスタイルを楽しみたいですね(*´ω`*)
コメント