今回は、アウトドアに最適の『カセットコンロ』☆
イワタニの【マーベラスⅡ】のレビューですヽ(^。^)ノ♪
アウトドアに最適なカセットコンロって何が違うの?
そもそも、アウトドアに最適なコンロって、普段自宅で使うようなカセットコンロと何が違うの?
ってことですよね( `ー´)ノ
私も最初そう思いましたもん☆
屋外用として作られているコンロは…
☞ガスがでる穴が3重になっている多孔式!簡単には消えないようにできています!
屋内用の自宅で使うコンロは…
☞ガスが出る穴は1列のみ。
そもそも屋内仕様なので強風を前提に作られていません!
風が吹く屋外の環境では、普通のカセットコンロではなかなか安定した火力維持は難しいですね(;’∀’)
もちろん、自宅で使っているカセットコンロに「風防」を活用し風を遮ったり、寒い時期でなければ使用することも可能だと思いますが、これからお話する『おすすめ理由』を知ってしまうと欲しくなってしまうかも(´艸`*)
マーベラスⅡをおすすめする6つの理由
ダブル風防で風に強い
取り外しができる大きいカバーが風防となり、またバーナー周りも風防リングで囲まれているので、屋外での使用に強い!
風が吹きやすい湖畔キャンプ場や山からの吹きおろしの風が強いキャンプ場でも、このダブル風防のおかげで問題なく料理ができちゃいます(゚∀゚)
風に強い多孔式のバーナー
炎口を小さく、さらに細かく配置されているので、炎の長さが短く、風の影響を受けにくい!
風が吹いて、瞬間的に一部の炎が消えても、ほかの炎口からは火が出ているのですぐに点火されるので、今まで風で消えた経験はありません‼
「ヒートパネル」の搭載
カセットボンベを使用するコンロは、 使用によりボンベの温度が低下し、ガスの気化が悪くなり、時間の経過とともに火力が低下する性質があります(;’∀’)
でも、この【マーベラスⅡ】は、火力低下を補うためボンベを適度に暖めて、火力を維持させる「ヒートパネル」が搭載されています‼
これによって最後まで火力を維持することができます
ということは、ガスを無駄なく消費することが出来ちゃうんです♪
カセットコンロ用プレート(アクセサリー)が豊富
実はイワタニのカセットコンロ には、別売で鉄板焼やたこ焼きなどの専用プレートがあります!
専用に作られた焼物プレートだから、安全かつ手軽に使えるところも魅力のひとつ☆
しかも、豊富なバリエーション(≧▽≦)
専用アクセサリーシリーズは底面のくぼみがコンロの五徳にはまる設計になっているので、プレートがずれにくく安全に料理を楽しめます♪
キャンプに持っていきやすい
キャンプに行くのに、ケースもなくカセットコンロそのままって…持って行きにくい(-_-;)
コンテナBOXなどに入れてけばいいんだろうけど、
【マーベラスⅡ】なら風防の役割をしているトップカバーが蓋となり収納できちゃう♪
しかも、カセットガスをセットする黒い部分に足がついていて、自立して縦置きも可能☆
取手も付いているから運びやすいね(*´з`)
カラーバリエーションが豊富
見て下さい‼このカラーバリエーション☆
他のキャンプギアの色と合わせたらお洒落ですよね~♪
ツーバーナーにない1口コンロの魅力
実は我が家、ツーバーナーを持っていないんです(-_-;)
ツーバーナーは、お湯を沸かしながら、他の料理を作ったりと便利だと思うのですが、ふたつのコンロを同時に使うときってそんなに多くないんですよね…我が家の場合(;’∀’)
それにツーバーナーだと高さがあったり、幅も大きいため、なかなかキャンプ用テーブルには置きにくい…
でも、1口コンロであれば食卓に置いても邪魔にならず、鍋や焼肉、たこ焼きなど料理を熱々のまま楽しめちゃいます!
まとめ
アウトドア用のカセットコンロがあることに最初は驚きましたが、使って納得(゚∀゚)
確かに屋外で使用するにあたり、風や気温のことを考慮しなければいけません!
正直、他のシングルバーナーに比べると、コンパクトさに欠けたり、軽量ではないかもしれません
でも、他のバーナーにはない安心感があります
他のバーナーでは難しい状況下でもマーベラスⅡなら必要な火力を提供してくれます
また防災用としてもカセットコンロは必需品!
カセットコンロとカセットガスを備えておけば、いざと言う時に助かります(。-`ω-)
しかも、災害時は必ずや屋内の暖かい時期とは限りません…
屋外や寒い時期の使用も考えられます
あらゆるシチュエーションを考慮すると、キャンプ用としてだけではなく災害時の備えとしても【マーベラスⅡ】があることは私にとって安心につながっています
コメント